ソロ活

万博公園で大阪の桜を見納めてきました

こんにちは😊

今日は、大阪の吹田市(すいた)という所にある、万博公園に来ています。

1970年の「万国博覧会」の跡地に出来ている公園です。

ここはとても好きな場所です。

春と秋にだいたい、訪れます🥰

人の多いのが苦手な私には丁度良いのです。

園内は広々としていて、とても心地良く、トイレやベンチもあちこちにあります。

広いので全部回ると、ヘトヘトですー(笑)

こんな可愛い乗り物が園内を走ります。

万博公園の入場料は260円です。

お手頃です✨

古いけれど新しくも見える、太陽の塔。

横から。カッコ良いです✨

後ろ姿も素敵でしょう。

何やらパワーを感じます。

桜はキレイでした。大きな木が多いので、見応えがありますよ。

そろそろ葉桜になりそうです。

カフェからの眺めです。

桜越しの太陽の塔の斜め後ろ姿🤗

4月6日までさくら祭りをしていて、終わった為、ライトアップの機材等の撤去で、入れないエリアがありました。

毎年思いますが、桜を見ると竹内まりやさんの「人生の扉」の「満開の桜や色づく山の紅葉を、この先一体何度、見ることになるだろう

この歌詞を思い出します。

「来年も見れるかなぁー」と言うと、夫に「それ、まだ早いで‼️」とすかさず突っ込まれます(笑)

今年も見れたわぁ、桜🌸

ここには毎年行ってますので、隅から隅までは知らなくても、そこそこ知っていると思っていました。

ですが、まだ知らない桜のスポットが、ありました😳

桜のながれ」というエリアです。

通ってはいますが、桜の時期に来ていなかったことに、今回気付くことが出来ましたよ🌸

チューリップや、ネモフィラも。

ふと、気づいたのですが、どこでも見かける光景の1つに、娘と母親の外出があります。

娘さんの年齢は主に40代から50代。

親は70代から80代といった、ところでしようか。

息子と父親は…残念ながらあまり、見かけません。いらっしゃっても、2人ではなく他の家族と一緒に、です。

男と女は遺伝子がそもそも違うから、気付くところも全く違います。

結局、親にとっても娘に頼るほうが、良いのでしょう。

娘は疲れ果てながらも、想像力を駆使しながら、ついやってしまうのです。

世の中の娘さん達、たくさんの想いを抱えながら、頑張っておられますよね。

不公平な。

なんで私だけ。

ええ、私もそう思ってます😂

しゃあないやん(大阪弁で仕方ない)私がやるしか。自分でやる方が早いわ🥲

後になって、

気持ちよかったと思える選択をしたい。

後悔はするけれど、

正しい選択だったと想いたい。

それぞれの胸に、それぞれの想いがあるのですね。

頑張れ娘たち。

頑張れわたし😆

昨日は父を近くの公園に連れて行くことが出来、父もお花見が出来ました。

父の車椅子をリクライニングに。

分かっているかなぁ(笑)

主治医も驚く生命力😊

2月の肺炎では、炎症反応数値が5、今回は6。随分高いのに、何とか乗り越えそうです。

父ちゃん、あっぱれやん‼️‼️🥰

来月誕生日迎えたら、94歳です。

頑張らなくても良いよ。

でも、もう少し一緒にいたいよ。

いつも、

ご覧くださりありがとうございます🙏

ABOUT ME
atsu
こんにちは😃 大阪在住です。2022年 還暦になりました、いろはと申します(*^^*) よろしくお願いいたします。日々思うこと、愛犬、親の事などつらつらと書いて参りたいと思います。小さな事で良いので、新たな事にチャレンジしたいと思っています。みんなガンバp(^-^)q 私もp(^-^)q今日も良い1日を🌱