こんにちは😊
1つ前の記事に関連しますが、タイトル通りの「のんびり屋の夫に学ぶこと」が多いと、最近よく思うのです。
夫はとてもとても、のんびりしています。
たまに自宅の前に車を停められることがあります。当然私達は車で外出出来ません。
その事を夫に伝えると「そのうち動かしよるわ」最初はそれを聞いても、プンプン(笑)していましたが…
感覚的には8割から9割が「そのうち」動くのです😂
イライラしながら動くのを待つより夫のように「そのうち動くわ」と思う方が、ずっと良いですよね。
一時が万事で、自分の心の癖を思いますと、気がついたことがあります。
ストレスの溜まりやすい体質の私は、
よくも悪くも「敏感」であること。
多分多くの人も、そうかなと思いますが、敏感な人は「ネガティブ思考」になりがち。
反対に鈍感…
と言うと語弊があるでしょうか🤗
鈍感力と言う言葉、本が広まった時期がありました。これは生きていく上での、立派な武器だと思います。
この人達はポジティブと言うか、まず気にしないので、敏感チームが立ち止まり、モヤモヤしている間、隣をスルーして行きます(笑)
おーい、いずこへー❓😆
羨ましいですね👍🥲
そしてたちの悪いことに、モヤモヤは自転車操業なんです。
モヤモヤの自転車操業って、何❓
これは本当に人それぞれですが、私はモヤモヤを消化するまでに、物事によりますがひと月、かかることなんて、ザラにあります。
モヤモヤ①を抱えて、翌日にモヤモヤ②が来る…翌々日にはモヤモヤ③…
それらをひと月抱え、持ったまま暮らします。
モヤモヤ①が消えた頃に、㉛も㉜もやってきます。
感情の自転車操業なのです。
これでは身が持ちませんね❄️
私は週2回の勤務ですので、休みの日に1人で、友人と、出かけたりしています。
夫と休みが合うとドライブに行きます。
以前にも書かせて頂きましたが、この人達のお陰で、バランスを崩さずに生きることが出来ている、そう思います。
イライラメーターが、一気に上ることもありますが、その時の夫の言動を、もし私が男なら。
もしくは別の、気は利くけど神経質な男性なら。
と思うとやはり、気は利かなくても、夫が良い…と思います🤗
今、読んでいる本がとても素敵な本で「許しは過去との決別」こんな言葉がありました。

とてもオススメな一冊です。

「許しは過去との決別」
とても深く素敵な言葉です。
こうも書かれています。
「より、大切な事に気づけました。自分も人から許されているということに」
そう、自分も誰かに許されていたんでしょう。
本って色んな所へ連れて行ってくれます。
たまにしか読みませんが、良い本との出会いは、いい先生に出会えたようなものです。
職場の後輩Nさんが貸してくれました。
ありがとうございます🌱🙏
最後まで、
読んで下さりありがとうございました😊
今日は雨、そして寒いですね。
体調を崩されませんように🙏☃️